第1条 利用規約の役割
- 本規約は、当社と生産者の両者が本サービスで守るべき義務と、本サービスで得られる権利が記載されています。本サービスをご利用になる方は、本サービスの利用を申し込む前に、必ず全文をお読み下さいますようお願い致します。
- 本規約外における本サービスの説明・ヘルプ・ガイドライン・キャンペーン等(以下「個別規定」といいます)の内容が本規約と異なる場合は、個別規定が優先して適用されるものとします。
第2条 定義
- 本規約で使用されている用語の定義は、例外的に本規約の他で定義されている場合を除き、以下のとおりとします。
- 「当社」とは、株式会社サウンドエフのことをいいます。なお、社名が変更された場合は、その社名変更後の会社のことをいいます。
- 「本サービス」とは、ユーザーがインターネット上で生産者から農産物等の購入を行うことができるプラットフォーム提供サービス「鮮菜」(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)のことをいいます。
- 「生産者」とは、本サービスを通じてユーザーに対して商品を提供する者で、第3条(生産者登録)に従って生産者としての会員登録を行った者をいいます。
- 「生産者登録申込者」とは、本サービスに生産者として利用申込みをする者をいいます。
- 「ユーザー」とは、本サービスを通じて生産者から商品の提供を受けることを目的として、当社所定の方法でユーザーとしての会員登録を行った個人又は法人をいいます。
- 「生産者発信情報」とは、生産者が本サービスにおいて発信する情報(入力された値、文章、画像、動画その他のデータを含みますがこれらに限りません。)をいいます。
- 「ユーザー投稿データ」とは、ユーザーが当社ウェブサイトを利用して投稿その他送信するコンテンツ(入力された値、文章、画像、動画その他のデータを含みますがこれらに限りません。)を意味します。
- 「ユーザーID」とは、生産者とその他の者を識別するために用いられるメールアドレス及びユーザー名をいいます。
- 「パスワード」とは、ユーザーIDと組み合わせて、生産者とその他の者を識別するために用いられる符号をいいます。
- 本規約で使用されている用語の定義は、例外的に本規約の他で定義されている場合を除き、以下のとおりとします。
第3条 生産者登録
- 本サービスで生産者として商品を出品することを希望する生産者登録申請者は、本規約に書いてある内容の全てに同意して、当社が決めた登録方法に従って本サービスへの登録申請を行う必要があります。
- 当社は、当社の基準に従って、生産者登録申請者に対して、本人確認を含む審査を行い、当社が登録を認める場合には、その旨を登録申請者に通知します。生産者登録申請者の生産者としての登録は、当社が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。
- 前項に定める登録の完了時に、サービス利用契約(以下「利用契約」といいいます)が会員と当社の間に成立し、会員は本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
- 当社は、以下の場合に生産者としての登録を承諾しないことがあります。
- 生産者登録申込者が実在しない場合
- 生産者登録申込者が個人であり、かつ未成年である場合
- 生産者登録申込者が届け出ている電子メールの連絡先に連絡がとれない場合
- 生産者登録申込者について、本規約に違反することがあった場合
- 生産者登録申込者が届け出ている情報に嘘の内容があるか、又はこれに類する不正確な内容の記載が含まれている場合
- 生産者登録申込者が以前に本サービスの利用継続を断られたことがある場合
- 生産者登録申込者が法令に違反する行為若しくは公序良俗に反する行為をした場合又はそれらの行為につながるおそれがある場合
- その他当社が不適当と認めた場合
- >第4項において、当社が生産者登録申込者による生産者の登録を承諾しないと判断した場合について、当社はその不承諾の理由を公表いたしません。
- 未成年者が、年齢について成年であると嘘をついて本サービスを利用した場合、本サービスにおける一切の法律行為を取消すことはできません。なお、本規約を合意した時に未成年であった生産者が、成年に達した後に本サービスを利用した場合、その生産者は、本サービスで過去に行った一切の法律行為について、追認したものとみなされます。
第4条 有効期間
利用契約は、生産者について第3条(生産者登録)に基づく生産者の登録が完了した日に効力を生じ、当該利用者の登録が解約もしくは取消された日又は本サービスの提供が終了した日のいずれか早い日まで、当社と利用者との間で有効に存続するものとします。
第5条 生産者情報等の取扱い
- 生産者は、本サービスにおいて商品情報及び生産者情報を掲載することができます。これらはユーザーが商品を検索するときの貴重な情報源となります。そのため、商品情報及び生産者情報は、実際とはかけ離れた内容や、ユーザーを混乱させるような掲載内容にしてはいけません。
- 生産者は、生産者情報については正しい情報を登録するものとし、その内容に変更が生じた場合には当社の定める方法により速やかに変更登録を行い、いつも正しいな状態になるよう維持しなければなりません。
- 生産者が、前2項に記載した義務を怠ったことにより、生産者や第三者に生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスの向上及び当社のマーケティングなどの目的で生産者についての情報の集計及び分析などをすることができるものとします。
- 当社は、当社のプライバシーポリシーに従い、生産者の情報を管理します。なお、本条において個人情報とは、「個人情報保護に関する法律」(以下「個人情報保護法」といいます)に定められる個人情報をいいます。
- 生産者が個人である場合、ユーザーに対して本サービスを提供するために必要な範囲で生産者の個人情報が提供されることに予め承諾するものとします。
- 生産者は、本条に定めるとおりに当社が会員情報を扱い、保有することに同意することとします。
- 生産者は、本サービスで取得したユーザー等の個人情報について、本サービスのためだけに使用するものとし、それらの個人情報については個人情報保護法の定めに従い個人情報を管理しなければなりません。
- 生産者は自己の個人情報が本サービスを通じて漏洩しないように、自己の責任において管理を行うものとします。生産者の操作ミス等により生産者の個人情報が第三者に渡った場合において、当社はその責任の一切を負いません。
- 当社は原則として、本サービス上で公開される生産者の情報以外の生産者に関する情報について、本利用規約に例外的な定めがある場合を除き、生産者に事前の同意がないまま第三者に対し開示することはありません。ただし、公的機関からの照会及び当社が法令の定めに従って開示しなければならない義務を負う場合その他プライバシーポリシーに定める場合に限り、開示することがあります。
- 第21条(本サービスの停止、変更、終了)に定める場合に該当する場合、当社は生産者へ通知をすることなく、生産者権限の停止及び生産者登録内容の削除を行うことができます。
第6条 生産者の責任
- 生産者は、自己の責任において、本サービスで使用するメールアドレス及びパスワードを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させたりしてはならないものとし、他にも第三者に対し貸与、譲渡、名義変更及び売買等をしてはならないものとします。
- メールアドレス及びパスワードの管理不十分、使用方法を間違えること、第三者が使用した等によって生じた損害に関する責任は生産者が負わなければならないものとし、当社は一切の責任を負いません。
第7条 生産者への通知
- 当社から生産者への通知は、本サービス上での掲示又は電子メールなど、当社が適当と判断した方法により行います。
- 第1項の規定に基づき、当社から生産者への通知を本サービス上での掲示又は電子メールで行う場合には、本サービス上での掲載又は電子メールの送信が行われた時点で通知の効力を生じるものとします。
- 生産者は、当社から生産者への通知を随時確認する義務を負うものとします。生産者がその確認を怠ったことにより発生した生産者の損害に関して、当社は一切責任を負いません。
第8条 生産者の禁止事項
- 生産者は、本サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとします。
- 本サービスの運営を妨害する行為
- 第三者に本サービスを利用させる行為
- 本サービスにおける生産者の資格を停止ないし無効にされた生産者に代わって会員登録をする行為
- 当社又は他者になりすます行為
- 本人の同意を得ることなく、第三者の会員登録情報を取得する行為
- 第三者を差別もしくは誹謗中傷し、又は他者の名誉若しくは信用を毀損する行為
- 倫理的に問題がある低俗、有害、下品な行為、他人に嫌悪感を与える内容の情報を開示する行為
- ポルノ、売春、風俗営業、これらに関連する内容の情報を開示する行為
- 詐欺等の犯罪に結びつく又は結びつくおそれがある行為
- 当社若しくは第三者に不利益を与える行為
- 当社若しくは第三者の知的財産権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為(このような侵害を直接または間接的に引き起こすことにつながる行為を含みます)
- 当社若しくは第三者の財産、プライバシー若しくは肖像権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為(このような侵害を直接または間接的に引き起こすことにつながる行為を含みます)
- 本サービスの仕組みや本サービスで使用されているデザイン等の全部または一部を許可なく複製または模倣する行為
- アクセス可能な本サービス又は他者の情報を改ざん、消去する行為
- 有害なコンピュータプログラム等を送信し、又は他者が受信可能な状態におく行為
- 当社が提供するサービスに繋がっているサーバーやネットワークに対して悪影響を及ぼす行為
- 当社がサービスを提供する上で関係するあらゆるシステムに対して、不正にアクセスする行為
- 当社が提供するインターフェイスとは別の手法を用いてサービスにアクセスする行為
- 当サービスと同一又は類似の名称をその用途、手段にかかわらず、使用する一切の行為
- 法令又は本規約に違反する行為
- その他、当社が不適切と考える行為
- 生産者は、本サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとします。
第9条 商品の出品について
- 生産者は、商品情報及び生産者情報について正確な情報を当社の指定する方法で提供しなければなりません。
- 当社は商品情報又は生産者情報について疑義がある場合、生産者の商品について掲載を保留又は削除することができるものとし、生産者はこのことを予め承諾するものとします。また、この場合において、生産者は当社の調査に協力するものとします。
- 商品について販売することに許可や届出が必要なものは、生産者の責任において許可を取得または届出を行うものとします。
第10条 売買成立と配送について
- 本サービスでユーザーが商品を購入した場合、生産者とユーザーとの間で売買契約が成立します。生産者は、当社が本サービス上で行われる売買契約の当事者となるものではなく、当社が売買契約について一切の責任を負わないことを承諾するものとします。
- 商品の購入があったら、当社又は当社が業務を委託する者よりユーザーに対して購入があったことについての確認メールをお送りいたします。
- 生産者は自己の責任において、商品の到着予定日までに遅滞なく商品をユーザーに届けなければなりません。
第11条 返品及び返金対応について
- ユーザーに配送された商品について、数量が異なるなど、本サービスの説明と大きく異なっていた場合、生産者はユーザーからの返品に対応しなければなりません。返品は生産者が引き取るものとし、返送にかかる送料は生産者が負担するものとします。また、当社は、ユーザーから生産者への返品を確認後、当社からユーザーに対して返金を行います。
- ユーザーが購入した商品が届かないまま、所定の発送予定日より14日が経過した場合は、当社規定の方法でお支払いいただいた代金をユーザーに返金を行います。
- 前2項において当社がユーザーに返金対応をした場合は、その対応後、生産者に対し返金に要した費用(返金に必要な手数料を含む)を請求いたします。生産者は当社から係る請求があった場合、直ちに当社の定める方法で支払うものとします。
第12条 売上の支払い
- 本サービス上で生産者の出品した商品をユーザーが購入した場合、当社は、当該購入にかかる税込売上金額(以下「相談対応総売上額」といいます)から当社で規定する売上手数料率を引いた金額に消費税等を加えた金額を売上手数料としていただき、次条に定める場合を除き、残りの金額が販売代金(以下「売上」といいます)として生産者に支払われます。売上手数料率は、生産者との協議の上で変更されることがあり、生産者はこのことをあらかじめ承諾するものとします。
- 当社は生産者の売り上げについて、当月末日締めで、翌月25日までにメールにて売上表を送付し、同日までに売上を生産者の指定した銀行口座に振込みます。
第13条 設備について
- 生産者は、本サービスを利用するために必要な設備(コンピュータ、通信機器、ソフトウェア、高速インターネットへの接続環境など)を、自己の費用と責任で準備するものとします。
- 生産者は自己の本サービスの利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。
- 生産者は、本サービスの利用中に、生産者が保有する情報の消滅若しくは改変又は機器の故障、損傷等が生じないよう十分な注意を払うものとし、当社は生産者に発生したかかる損害について一切責任を負わないものとします。
第14条 解約(退会)
- 生産者が本サービスの生産者としての利用をやめる場合は、利用契約を解約する必要があります。生産者が本サービスを解約する場合、当社に連絡して当社が定める方法により解約手続を行う必要があります。
- 生産者の退会により当社と生産者間の利用契約が解約されたとしても、その解約前に生産者とユーザー間で売買契約が成立している場合、その売買契約は利用契約の解約を理由に解約とはなりませんのでご注意ください。
- 生産者が本サービスを退会した以降において、当該生産者による生産者発信情報を削除する権限は当社にあるものとし、生産者はこれをあらかじめ了承するものとします。
- 生産者側から解約をした場合で、当該生産者に対して未払いとなっている報酬がある場合については、退会前に振り込み申請を行うようにしてください。退会後においては、振り込み申請を行う権利がなくなることを、生産者はあらかじめ承諾するものとします。
- 当社は、本条に基づき当社が行った行為及び当社が生産者に対し対応しなかったことにより生産者に生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
- 第3項から第5項までの規定は、本サービスの利用契約について解除があった場合であっても同様とします。
第15条 違反行為等に対する措置
- 当社は、生産者による本サービスの利用に関しユーザーその他の第三者から当社にクレーム・請求等がなされ、かつ当社が必要と認めた場合、生産者に対しその調査の協力(裁判外紛争解決手続を含みます)を要求することができ、生産者はこれに協力するものとします。また、生産者が以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、生産者への事前の通知又は催告を要することなく本サービス又は個別サービスの利用を停止すること(利用契約を解除すること)、又は必要な措置を講じることができるものとします。
- 生産者が本規約に定められている事項に違反した場合、又はそのおそれがあると当社が判断した場合
- 生産者による本サービス又は個別サービスの利用に関し、他者から当社にクレーム・請求等が行われ、かつ当社が必要と認めた場合
- 電話、電子メール等による連絡がとれない場合(定期的なメール配信において、当社のメールサーバへ、受信メールサーバエラーやあて先不明などのエラー通知が一定回数以上届いた場合を含む)
- 生産者宛に発送した郵便物が当社に返送された場合
- 生産者が法令等の違反により刑事処分等を受けた場合
- 支払停止又は支払不能となった場合
- 差押え、仮差押えもしくは競売の申立てがあったとき、又は公租公課の滞納処分を受けた場合
- 破産、民事再生開始、会社更生開始もしくは特別清算開始の申立てがあったとき、又は信用状態に重大な不安が生じた場合
- 監督官庁から営業許可の取消、停止等の処分を受けた場合
- 第8条(生産者の禁止事項)に違反した場合、又は違反するおそれがあると当社が判断した場合
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
- 前号のほか本規約に違反し、当社がかかる違反の是正を催告した後、合理的な期間内に是正されない場合
- その他、当社が、自己の裁量による利用契約の解約を希望する場合
- 生産者が本条第1項各号のいずれかに該当することにより当社が損害を被った場合、利用契約の解除の有無にかかわらず、当該生産者は当社に対して、被った損害を賠償しなければなりません。
- 当社が利用契約を解除したことにより生産者に損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。
- 本条の規定により当社が生産者との契約を解除した場合、解除した日以降において、生産者への報酬は支払われず、振り込み申請を行うこともできません。このことについて、生産者はあらかじめ了承するものとします。
- 本条の規定により当社が生産者との契約を解除した場合、生産者は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失います。生産者は当社に債務の支払いを直ちに行わなければいけません。また、生産者が債務の支払を遅滞した場合、生産者は契約解除された日の翌日から起算して年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
- 当社による生産者に対する利用停止措置(利用契約の解約)に関する質問・苦情は一切受け付けません。
- 当社と生産者間の利用契約が解除されたとしても、その解除前に生産者とユーザー間で売買契約が成立している場合、その売買契約は利用契約の解除を理由に解除とはなりませんのでご注意ください。
- 登録抹消後の利用者情報の取扱については、第5条(生産者情報等の取扱い)の規定に従うものとします。
- 当社は、生産者による本サービスの利用に関しユーザーその他の第三者から当社にクレーム・請求等がなされ、かつ当社が必要と認めた場合、生産者に対しその調査の協力(裁判外紛争解決手続を含みます)を要求することができ、生産者はこれに協力するものとします。また、生産者が以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、生産者への事前の通知又は催告を要することなく本サービス又は個別サービスの利用を停止すること(利用契約を解除すること)、又は必要な措置を講じることができるものとします。
第16条 本規約の変更
- 当社は、必要が生じたときに、民法第548条の4の規定に基づいて、本規約を随時変更することがあります。なお、この場合には、生産者の利用条件その他利用契約の内容は、変更後の新しい本規約を適用するものとします。
- 当社は、前項の変更を行う場合は、その旨及び変更後の規定の内容並びにその効力発生時期は、効力発生時期が到来するまでに本サービス上への掲載、電子メールによる送信又はその他相当の方法により周知して、変更後の新しい本規約の内容を生産者に通知するものとします。
第17条 当社の知的財産権等
- 本サービス又に掲載される、もしくは本サービスにより配信される、情報・データ、データベース等の情報・データの集合体(以下「データ等」といいます)の著作権(本サービス及び本サービスに関連して使用されている全てのソフトウェアに関する著作権を含みます)、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、ドメイン・ネーム及びその他の知的財産権ならびにこれらの出願又は登録に関する権利等の知的財産権その他一切の権利(以下「知的財産権等」といいます)は、当社又は本サービスに当該データ等を提供している提携先を含む正当な権利を有する者に帰属します。
- 生産者は、当社、提携先又は広告主から事前の文書による承諾を受けた場合を除いては、他の生産者の生産者発信情報、ユーザー投稿データ、本サービスもしくはソフトウェア又はそれらに包含される内容(全部又は一部を問わず)を複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載又は再利用しないことに同意するものとします。
- 生産者が前項に違反した場合には、データ等及びそれらを複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載又は再利用した 物の利用(使用)を当社が差し止める権利ならびに当該行為によって生産者が得た利益相当額を当社が請求することができる権利を有することを、生産者はあらかじめ承諾するものとします。
第18条 生産者発信情報の取扱い
- 生産者は、生産者発信情報がユーザーその他の第三者の知的財産権等を侵害していないことを保証するものとします。
- 生産者は、生産者発信情報としてユーザーその他の第三者の個人情報を漏洩してはなりません。プライバシー情報についても同様に漏洩させてはいけません。
- 当社は、生産者発信情報が第8条(生産者の禁止事項)に抵触する、又は抵触するおそれのある場合、利用契約が解除又は解約された場合その他当社が必要と認めた場合には、当該生産者発信情報について、修正、削除、掲載場所の変更その他必要な措置をとることができ、生産者はこのことをあらかじめ承諾するものとします。
第19条 ユーザー投稿データの取扱い
ユーザー投稿データについては、記載した者に責任があるものとし、当社は、ユーザー投稿データの内容について一切の責任を負いません。
第20条 秘密情報の取扱い
- 生産者は、本サービス遂行のため当社より提供を受けた技術上又は営業上その他業務上の情報のうち、当社が特に秘密である旨あらかじめ書面で指定した情報で、提供の際に秘密情報の範囲を特定し、秘密情報である旨の表示を明記した情報(以下「秘密情報」といいます。)を第三者に開示又は漏洩しないものとします。ただし、当社からあらかじめ書面による承諾を受けた場合及び次の各号のいずれかに該当する情報についてはこの限りではありません。
- 秘密保持義務を負うことなく既に保有している情報
- 秘密保持義務を負うことなく第三者から正当に入手した情報
- 当社から提供を受けた情報によらず、独自に開発した情報
- 利用契約等に違反することなく、かつ、受領の前後を問わず公知となった情報
- 本条に従った指定、範囲の特定や秘密情報である旨の表示がなされず提供された情報
- 前項の定めにかかわらず、生産者は、秘密情報のうち法令の定めに基づき又は権限ある官公署からの要求により開示すべき情報を、当該法令の定めに基づく開示先又は当該官公署に対し開示することができるものとします。この場合、生産者は、関連法令に反しない限り、当該開示前に開示する旨を当社に通知するものとし、開示前に通知を行うことができない場合は開示後すみやかにこれを行うものとします。
- 生産者が秘密情報の提供を受けた場合は、当該秘密情報の管理に必要な措置を講ずるものとします。
- 生産者が秘密情報の提供を受けた場合は、当社より提供を受けた秘密情報を本サービス遂行目的の範囲内でのみ使用し、本サービス遂行上必要な範囲内で秘密情報を化体した資料等(以下本条において「資料等」といいます。)を複製又は改変(以下本項においてあわせて「複製等」といいます。)することができるものとします。この場合、生産者は、当該複製等された秘密情報についても、本条に定める秘密情報として取り扱うものとします。なお、本サービス遂行上必要な範囲を超える複製等が必要な場合は、あらかじめ当社から書面による承諾を受けるものとします。
- 秘密情報の提供を受けた生産者は、当社の要請があったときは資料等(本条第4項に基づき当社の承諾を得て複製、改変した秘密情報を含みます。)を当社に返還し、秘密情報が生産者の設備又は本サービス用設備に蓄積されている場合はこれを完全に消去するものとします。
- 生産者は、本サービス遂行のため当社より提供を受けた技術上又は営業上その他業務上の情報のうち、当社が特に秘密である旨あらかじめ書面で指定した情報で、提供の際に秘密情報の範囲を特定し、秘密情報である旨の表示を明記した情報(以下「秘密情報」といいます。)を第三者に開示又は漏洩しないものとします。ただし、当社からあらかじめ書面による承諾を受けた場合及び次の各号のいずれかに該当する情報についてはこの限りではありません。
第21条 本サービスの停止、変更、終了
- 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、又は本サービスの提供を終了することができるものとします。なお、当社が本サービスを停止、変更又は終了(以下「停止等」といいます。)する場合、生産者に対して可能な限り事前に通知するよう努めますが、以下のような緊急の場合等、事前に通知ができないこともありますので予めご了承ください。
- 本サービス、その他本サービスを提供するために必要なシステムのメンテナンス、電気通信設備の保守上又は工事上やむを得ないとき、またこれらにやむを得ない障害が発生したとき
- 本サービスに著しい負荷や障害が与えられることによって正常なサービスを提供することが困難である場合、又は困難であると当社が判断したとき
- データの改ざん、ハッキング等本サービスを提供することにより、当社、その他の生産者及び第三者が著しい損害を受ける可能性を当社が認知したとき
- 電気通信事業者又は国内外の電気通信事業体による電気通信サービス、電力会社による電力供給サービス、その他の公 共サービスの提供が停止されることで、本サービスの提供が困難になったとき
- 地震・津波・台風・落雷その他の天災地変、戦争、内乱、法令の制定改廃その他不可抗力等により、非常事態が発生した場合、又はそのおそれがあるとき
- その他、当社が本サービスの提供を停止、緊急停止する必要があると判断した場合
- 当社は生産者及び第三者からの緊急停止要請に関して原則としてこれを受け付けません。
- 第1項に基づき本サービス又は個別サービスの内容が変更、停止又は終了された場合、当社は、これに起因して生じた生産者及び第三者が被った損害について、一切責任を負わないものとします。
- 当社が本サービスを停止すること、ならびに停止できなかったことによって生産者及び第三者が損害を被った場合も、当社は一切の賠償責任を負いません。
- 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、又は本サービスの提供を終了することができるものとします。なお、当社が本サービスを停止、変更又は終了(以下「停止等」といいます。)する場合、生産者に対して可能な限り事前に通知するよう努めますが、以下のような緊急の場合等、事前に通知ができないこともありますので予めご了承ください。
第22条 委託
- 当社は、生産者に対する本サービスに関して必要となる業務の全部又は一部を第三者(コンテンツ等を提供する情報の提供者を含みます)に委託することができます。
- 生産者は、本サービスに関する業務の一切について、第三者に委託することはできません。
第23条 免責及び損害賠償
- 当社は、本サービスが生産者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、生産者による本サービスの利用が会員に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、及び不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。当該情報に起因して生産者及び第三者に損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスの利用に起因し、又はこれに関連して発生した生産者及び第三者の損害(生産者及び他者の間で生じたトラブルに起因する損害も含みます)、及び本サービスを利用できなかったことにより発生した生産者及び第三者の損害(本条において、以下に具体的に定める損害を含み、これらに限られません)に対し、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、いかなる責任も負わないものとし、損害賠償義務も一切負わないものとします。
- 当社は、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、本規約の定めに従って当社が行った行為の結果について、生産者及び第三者に対して、その原因のいかんを問わず、いかなる責任も負担しないものとします。
- 当社は、本サービスを提供する機器の故障、トラブル、停電など、及び通信回線の異常など当社の予測を超えた不可抗力について、いかなる責任も負いません。
- システムの障害などにより個人認証情報、個人情報その他の生産者に関するデータ等が消失又は紛失することがあります。このような事態の発生により生産者に関するデータ等が消失又は紛失した場合であっても、当社は、自らに故意又は重大な過失がある場合を除いて、これにより発生した損害につき一切責任を負いません。
- 生産者は、自己の個人情報を利用して本サービス上でなされた一切の行為及びその結果について、当該行為を自己が行ったか否かを問わず、一切の責任を負うものとします。
- 当社は、生産者の個人情報が他者に使用されたことによって生産者又は第三者が被る損害について、当該生産者の故意過失の有無にかかわらず一切責任を負わないものとします。
- 生産者は、本サービスの利用及び本サービスを利用して行ったすべての行為ならびにその結果(生産者発信情報の内容を含みます)について責任を負うものとし、本サービスの利用により当社もしくは第三者との間で紛争が生じた場合、又は当社もしくは第三者に対する損害を与えた場合、生産者自身の責任と費用をもって解決するものとします。
- 生産者が、本サービスに関連してユーザーその他の第三者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争が生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、生産者の費用と責任においてそのクレーム又は紛争を処理し、当社が本項に関して経過又は結果の報告を求めた場合は、直ちにその経過又は結果を当社に報告するものとします。
- 生産者による本サービスの利用に伴い、当社の債務不履行又は不法行為に基づき生産者に損害が発生した場合、当社は生産者に対し、当該債務不履行又は不法行為が生じた月において、当該生産者について、当該損害を生じさせた売買契約に係る売上の額又は当該損害が個別のサービスの利用によって生じた場合は当該損害を生じさせた個別のサービスの利用料金の6カ月分を上限として、損害賠償責任を負います。ただし、当社に故意又は重過失がある場合はこの限りではありません。
- 本サービスのサイトからは他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。移動した先のホームページは当社が管理運営するものでない場合、本サービス外のサイトやリソースの利用可能性については責任を有しておりません。また、当該サイトやリソースに包含され、又は当該サイトやリソース上で利用が可能となっている情報、広告、商品、役務などについては一切責任を負うものではありません。したがって、当社には、それらの情報、広告、商品、サービスなどに起因又は関連して生じた一切の損害(間接的であると直接的であるとを問いません)について賠償する責任はありません。
- 本条の規定にもかかわらず、強行法規、裁判所の確定判決等により本規約に規定する当社の免責が認められない場合には、当社は、生産者の被った通常かつ直接の損害に限り賠償をする責任を負担します。
第24条 損害賠償
- 生産者の行為(生産者の行為が原因で生じたクレーム等を含みます。)に起因して当社に損害が発生した場合、当社は生産者に対し、当該損害の全額(当社が負担する弁護士費用を含みます。)を賠償請求できるものとします。
- 生産者による本サービスの利用に関連して、当社が、ユーザーその他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合、その生産者は当該請求に基づき当社が当該第三者に支払をせざるを得なくなった金額を賠償しなければなりません。
第25条 権利義務の譲渡等
- 生産者は、当社の書面による事前の承諾を得ない状態で、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
- 当社は本サービスにかかる事業を第三者に譲渡(事業譲渡、会社分割その他態様の如何を問わないものとします。)した場合には、当該譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに生産者の登録情報その他の顧客情報を当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、生産者は、このような譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第26条 分離可能性
本規約のいずれかの規定が、法律に反しているとされた場合、当該規定は、その法律に反していると解釈された部分に限って、当社とその生産者との契約には適用されないものとします。ただし、この場合でも、本規約の他の規定の効力には影響しないものとします。また、この場合において本規約のうち法律に反しているとされた条項又は部分については、利用規約の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように、当社と生産者がお互いに協議をするものとします。
第27条 存続規定
本規約のうち、第5条、第14条第2項乃至第5項、第15条、第17条、第19条、第20条、第23条、第24条、第25条、第26条、第28条及び本条は、利用契約の終了後もなお有効に存続するものとします。
第28条 準拠法と合意管轄
当社と生産者との間で、本規約に基づく又はこれに関連する訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。また、本規約に関する準拠法は、日本法とします。
第29条 協議解決
当社及び生産者は、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
以上
制定日 2021年04月24日